
通勤時間って車乗ってたり電車乗ってるだけで1日1〜2時間あるんだよね。何か有効活用できないかな。読書したいけど、乗り物に乗りながらだと集中できない。
どうもなおパパです。
通勤時間って毎日絶対会社に対して払う時間ですよね。
読書したいけど、働いていると忙しいですよね。
片道1時間だったら、1日2時間あって月に換算すると、40時間あります。
この時間ただぼーっとしていてもいいかもしれませんが、オーディブルを使って音声読書してみてもいいかも!
この記事では
特に本が好きだけど、忙しくて本を読む暇がないって方におすすめだと実際に使って感じました。
活字が読むの苦手だけど本を読み始めてみたいって方にもいいですね。
オーディブルを使えば家事や移動時間を有効活用して読書することができます。
オーディブルとは
オーディブル とはプロの声優の方が本を読み上げた音声データを聴けるサービスです。
1冊の本を丸々朗読してくれているので音声で本を理解することができます。
声で本の内容が入ってくるので新鮮な体験をすることができます。
オーディブルの使い方・会員登録・解約方法
オーディブルはオーディブルの公式サイトから登録することができます。
・30日間は無料で使えます
無料で使えるのは基本1冊です。何冊でも聴き放題というわけではないので注意しましょう。
・無料期間で1枚コインがもらる
コインで1冊のオーディブルと交換することができます。
なぜコイン制かというと単品ので購入した場合、本の価格にばらつきがあるからだと思いました。
2500円や3500円など価格にばらつきがあります。
わかりやすくするためにコイン制度が導入されたと私は分析してます。
以前は聴き放題だったんですね。
・1枚のコインで1冊ダウンロードできる
毎月1枚のコインが付与されます。月会費1500円なので1冊1500円換算とすれば単品で買うより安いですね。
ただ、月に1冊なので物足りないって方は、kindleで電子書籍を購入したり電子書籍の読み放題サービスkindle unlimitedに加入してもいいかもしれません。
・無料期間=1冊ダウンロードして30日間利用できるという意味
無料で30日という表記ですが、何冊も読み放題で30日使えるわけではないので注意しましょう。僕は最初勝手に無料登録したら1ヶ月聴き放題と勘違いしてました。
返品も可能です
音声が気に入らなかったら返品もできます。
30日以内なら解約無料
30日以内なら退会手続きをすることで無料で解約することができます。
つまり無料で1冊オーディブルを体験することができます。
もし無料期間中だけ使うつもりなら30日以内に解約しましょう。
忘れないようにリマインダーしておくといいですよ。
解約する方法
アカウントサービスの画面の真ん中の下のところに退会手続きへのリンクがあります。
このリンクをクリックして登録して30日以内に退会すればお金はかかりません。
オーディブルを使ってみた感想
オーディブルを使ってみた感想は「新しい体験」でおもしろかったです。
とくに、
・ながら読書ができる。
・料理や通勤途中に利用できる
この2つが大きかったですね。
料理や通勤をしているとなかなか何か自分への勉強をすることは難しいです。
しかしオーディブルを使えば、時間を効率的に使って自己啓発することができますね。
オーディブルのメリット
・寝る前に目を使わずに本の内容を理解することができる。
・モチベーションアップに聴ける
この2点がメリットと感じました。
寝る前に目を使わずに本の内容を理解することができる。
疲れてて本を開く余力さえ残ってない時あるじゃないですか。
寝る前に筋トレしたり、ジム行って体が疲れてる時ですね。
そんなときにオーディブルだったら耳で聴くだけなので楽チンです。
モチベーションアップに聴ける
なにかをスタートするときや大事なプレゼン会議のときなど通勤途中に自分の好きな著者の本のメッセージを耳で聴くことでモチベーションアップにもなります。
満員電車であっても音声で頭をリフレッシュできますね♪
オーディブルのデメリット
オーディブルを使ってみてちょっと微妙だなとおもったことは2点あります。
・マルチタスクなので難解な内容だと理解できない。
簡単なわかりやすい内容の本だったら音声で聴いてもいいと思います。
しかし、難解なテーマな本だと僕の場合理解が難しいなと思いました。
本を読む時「え?これどういうこと?」って思ったら読み返したりしますよね。
でも音声だと流れてく感じですね。
小説で登場人物多い時とか自分はわからなくなっちゃいそうだなと思いました。
1冊数千円するので無料で1冊使って満足してしまいそう。
オーディブルは一般の書籍よりも割高です。当然ですねコストかかってますから。
でも1度は体験してみたかったんです。「オーディブル」実際に体験してみたけどやっぱいいですよ。
なによりプロの方が読み上げてくれるって新鮮です。
読み上げてる方がお気に入りの声優さんがいたらぜひオーディブルを試してみるといいですよ。
おすすめのオーディブルの本
ライフシフト
人生100年時代について書かれた本です。
これからの人生設計についてとても参考になります。
多動力
堀江さんの多動力についての本です。とにかく興味あることはかたっぱしからやってしまえという活力がみなぎってくる本です。
元気をつけたい人におすすめです。
禁断の文章術
Daigoさんの文章術についての本です。
人の心や感情に訴えて「行動」させるにはどうすればいいのか細かくテクニックがかかれています。
セールステクニックについても書かれているので、ライターやブログをやってみようという方にまずはじめに読んでおいたほうがいい本です。
それ以外にもたくさんの良書が取り揃えられれています。
おすすめのオーディブルの使い方
実際に読んでみたいけど、お金がないなというときにオーディブルの無料体験を使うと便利です。
1冊本って1500円くらいあるので、気になっていたけど買うほどじゃないなという本がオーディブルのリストにあったら無料体験してみるとおもしろいでしょう。
書籍代1冊分浮くので経済的です。
しかも「音声で読書しました」っていうのは仕事でネタになると思いますよ。
時間を有効に使える方って仕事ができる人の特徴ですよね。
通勤時間も今日はオーディブル聴けると思えば少しテンションあがりそうですね。
オーディブルは使う?使わない?
オーディブルは個人的には体験で満足してしまった感があります。
3千円でオーディブル1冊買うならkindleで本を2冊かったほうが個人的には満足感が強そう。
ただ、通勤や家事をしているときに本を読み上げた声をききとれるのは新しいし便利ですね!
オーディブルを聴いてもいいし、youtubeを聴いてもおもしろいですよね。
そんなわけでオーディブルを無料体験してとても楽しめたのでした。
みなさんもよかったら1度体験してみてくださいね。