
こんにちはなおパパ(@nao75719524)です。
地元茨城の「道の駅ひたちおおた」に実家に帰る前によったのでレポします。
地元が常陸太田市なんですが、今回子供を連れて実家に帰る途中寄りました。
家で食べるためのお昼ご飯を買いたいと思って立ち寄りました。
惣菜は田舎の味で安くおいしかったです。自分にとっては「懐かしい〜」とおもう感じでした。
道の駅ひたちおおたの特徴
那珂ICを降りて幸久橋のバイパスを渡ると「道の駅ひたちおおた」があります。
広い道路なので車で入りやすいです。
地元の食材を使った惣菜メニューなどたくさん置いてありました。
なおパパ自身も常陸太田出身で19歳のときまで19年間住んでいました。
地元に道の駅ができるなんて感慨深いですね。
常陸太田って書くんですが、ひらがな表記になってるんですね!
確かに地元の人じゃないと常陸って読めないですよね。
「ん?じょうりく??」なんてよんでしまいますから。
平仮名で施設名を登録したのは正解ですね。
惣菜が安くておいしい。メニューは?
「道の駅ひたちおおた」の惣菜が安くておいしいです。
・実家で食べるご飯に
・袋田の滝などの観光地に行く合間のご飯に
買ったらいいなとおもいました。
・カツ丼
・焼きそば
・お赤飯
・混ぜごはん
・おにぎり
などが200-400円程度で売られていました。
僕はお赤飯と油揚げとキンピラのセットを購入。
常陸太田でお葬式とかお盆のときは家で必ずといっていいほどこのセットが家で出ていたのです。
今は外食などのインフラが整ってきて家でご飯作る機会が減ってしまいました。
しかし僕が小さい頃はよくばあちゃんが作ってくれてたので今回懐かしく購入。
家で食べてみました。
お赤飯は柔らかく、油揚げも甘じょっぱく美味しかったです。
和菓子がおいしい
道の駅店内に和菓子屋さん「亀じるし」さんが出店していました。
ここの和菓子がとてもおいしいのでいったらぜひ買って食べてみて欲しいです。
・豆大福
・つきもち
・みたらし団子
は抜群においしかったです。
あんこの豆の味がしっかりでていておいしいです。
もちの食感もモチモチしており家族みんな「おいしい」と言ってました。
パン屋も入っています。
中にはパン屋さんも入っており自然のパンを食べることができます。
地元に住んでいる妹がよくここのパン屋さんでパンを買っていました。
実際に家で食べてみるとおいしかったですよ。
外には子供は遊べるアスレチックあり
「道の駅ひたちおおた」の外には子供が遊べるアスレチックがあります。
長い車移動で疲れたら休憩がてらお子さんを遊ばせてあげてもいいですね。
子供に大人気で賑わっていました。
滑り台やジャングルジムを組み合わせたアスレチックになっていますので元気に体を動かすことができるでしょう。
走り回るスペースがあるのが子連れには嬉しいですね。
車中泊はできる?



こちらの記事によれば車中泊できるそうです。
トイレもきれいなので車中泊しても楽しめそうですね。
常陸太田には自然や田舎の暮らしがありますのでぜひ観光を楽しんでいたいただけたらと思います。
アクセスマップ
- OPEN:午前9時から午後6時まで
- 年中無休(年末年始を除く)
- 駐車場:【大型】14台【普通】208台
※この記事は2020年3月時点の情報です。