どうも!
考えてることをゆるく書きます。
忘れることを恐れない
最近読んだ本で「忘れることを恐れない」というテーマを読みました。
頭で思いついたことは煮詰めずに「発酵」させるといいよ
とのことです。
早く飯を食べたいからといって鍋に火をかけて「まだかな、まだかな」とずっと鍋に張り付いているのではなく
味噌を作るみたいに何か思いついたこと、気になることとかあったら一度壺にいれて蔵にしまってしまう(忘れてしまう)ということですね。
あとは無意識の領域にまかせちゃうみたいな感じ。
この書いてること自体わすれてもいいかなと個人的にはいいと思っていて。
というのも、このブログ自体、私自身書いている時間が集中できれば「楽しい」ってことなんですよね。
集中するってのは時間軸を未来や過去ではなく今現在に持ってくる感じです。
ちょっとでも時間がたつのを忘れてしまうくらい没頭できたら、実はそれがとても幸せなことなんじゃないかなぁと最近思います。
家族円満が1番
家族は円満が1番です。
自分にとって根幹な部分だからです。
円満だったら何してもおもしろいですね。些細なことでさえも。
自分がやりたいことをやるより、家族が安心して喜んでくれることをしていたほうが家族が円満になって日々の幸福度が高いと思うんですよ。
これは、そんなに収入は関係ないんじゃないかなと思います。
昔は、「やりたいことやれないのはダメ」って刷り込まれちゃってたんで「自分はだめだ」なんて自己嫌悪に陥っていました
「やりたいことやれないのダメって刷り込みじゃね?」って気づいてからは「自分自身の価値に目を向けれてる」気がします。
人はメンタルが弱ってくると正解がないことに正解を示してくれる所にすがりがちです。
ですが、自分の決定や自分の境遇こそ1番おもしろいのです。
自然とそういう気持ちになれてからは日々いろんなことに戸惑わなくなりました。
日々、楽しく過ごせてる気がする。
そんなわけで、毎日楽しく過ごせています。
家を掃除したり、家族で家で遊んだり、映画一緒にみたり、スーパー行って肉買って家で焼肉やったり本当に些細なことなんですけど、楽しいんですよねぇ。
普通にテレビのバラエティーみてゲラゲラ笑ったりする時間もめっちゃいいですね。
パッケージされたモデルプランを目指すのではなく、自分が肩の力をぬいてできるルートで生きていければいいと思いました。
今回の記事はこれで終わりです。