どうもなおパパです。
最近いろんな人から「前向きだね」「元気だね」と言われることが本当に多いです。
「なんでだろう」と考えてみた自分なりのまとめを書きたいと思います。
自分的には、全く意識してなくて、ただ素の自分でいるだけなんですよね。
ただ振り返ってみると多分要因はあるのでずらずらと書いていきたいです。
・期待しない
・比較しない
・早々に諦める
・自分が苦じゃない時間を増やす
期待しない
期待しないっていうのはかなり自分の中で大事にしてますね。
だって自分はそんなに能力がないと自覚しているから。
能力がないのを受け入れていくと、いろんなことに気張らなくてオッケーって感じになりますね。
家族とか、子供とか、友人とかいますけど、自分が関係する人に対しても、あとは自分の仕事に対しても期待しないということですね。
私の友人で絶対に集合時間に遅れてくる人がいます。昔は、「なんだよー」とか思ってましたけど、最近は、「外国観が強い人なんだろうなジャマイカの血が入ってるんだろな」とか思っているのでまったくきにしてないです笑
だから、18時に集合したいと思ったら17時とか17時半に集まろうって言うんですよ。
そうすると「悪い遅れる」って連絡きても18時くらいには集まれるわけです。
自分がカッとなったところで自分にも不手際が発生することは重々あるので「気にしない」ってのがいいですね。
そうはいっても人間なんで常には無理ですよ。
期待しないようにしようと頑張ろうとするとそれが逆に疲れちゃうから。
これを読んでる人が「よしじゃあ自分も期待しないことを心がけよう」と思ってもそれは疲れちゃうからおすすめしないです笑
比較しない
比較しないのもいいですね。(振り返ってみると比べなくなったなと感じてます)
分析とかはする必要があります。改善するために。
ですが、
具体的には、まわりと比較して自分の落ち度を責めて自己肯定感を低くするのは避けようって感じです。
また、誰かが何かを自慢してきたり、承認されたくて話をされるときがあります。
そのときは「絶賛」してます。
相手には気持ちよくなってもらってその場の会話を楽しむってことは意識してます。
会話ってタダですごい楽しめて時間も潰せるし、自分の知らないことが知れるし個人的には好きなんですよね。
textのやりとりはあまり好かないですね。
やっぱライブがいいですよね。
早々に諦める
自分でコントロールできないことを早々と諦めるのも大事ですね。
明日の雨を晴れにすることもできないし、
自分が嫌いな人と一緒にならないようにするってのも厳しいでしょう。
残業しなきゃいけないときもありますし、誰かに理不尽なことを言われてしまうのも
コントロールできなものなので
なのでそこは諦めてしまう。
とっくに諦めてるからそういう事象がおこっても特になんともおもわないわけです。
なので「しゃあないわ」って諦めるのが大事ですね。
そうはいっても人間なんで、「あー諦めきれない」ってときもあります。
そんなときはなんでもきいてくれる人にひたすらきいてもらいます。
ガス抜きをするのが本当に大事だと思います。このガス抜きのレベルが高い人ってすごくかっこいいと思います。自分で仕事や家族に折り合いをつけてムラムラを全部取っ払ってくる人ですね。
そんなこんなで昔よりは物事や将来への執着がへったと思います。
自分が苦じゃない時間を増やす
自分が苦じゃない時間を増やすことをほんの少し意識しています。
「好きなことで生きる」とかそんなキラキラした人生は諦めているので
「まぁやなこともあるけど、なんとなく続けられそうだな」的なことをいっぱいにするようにしています。
そんなテンションでいるとあるとき「おお継続してすごいね」と言われる日が来るんです。
自分としては(別に大したことないんだけどなぁ)って思ってるんです。
しんどいと思ってることをやってないだけなんですよ。
淡々とひょうひょうとやってるだけで「すごい」と自分を評価してくれる人に勝手に自分の価値が届くという謎の現象が起きるんです。
結果「君は前向きだね」と意識しなくてもそういう評価になってしまってる現象がおきます。
そんなこんなで毎日ダラダラ生きてます。
そんなこんなでSwitchでゲームしたり、漫画読んだり、音楽をディグったりしてダラダラ生きてます。
あとはたまに友人と会ってゲラゲラ笑ってます。
家族の中にいると疲れちゃうし、友人とずっと一緒にいるのでも疲れちゃう。もちろん仕事で会社関係の人と一緒にいすぎるのも疲れるでしょう笑。ネットの中に入り込むのももちろんおすすめしないっす。1人がいい!と思って謳歌しても24時間くらいすると飽きてくる笑
だから大事なのは、行ったり来たり、出たり入ったりのバランスなんだと思います。
なのでこういったことを書くことで自分自身を狭めないようにもしたいですね。
あくまでこの記事を書いた時点での気持ちなので明日にはまた変わってるかもしれないし、
そういう変化を楽しんでいけるようにしたいですね。
以上終わりです。