自分でコントロールできることは秒速で決めようと思います。
例えば、「行くか行かないか」「やるか、やらないのか」で迷うのってもったいないって思っちゃいます。
この考えは期待値のコントロールにも繋がってきます。
自分が物事の選択で迷うってときは自然とそのことに期待値が上がってる時だと感じています。
「これを選んだらいいことあるかな」
「おいしい思いができるんじゃないか」
そういった「もしかしたらいいことがある」って勝手に妄想しちゃう状況になると
選択肢がどっちがいいかブレてしまいます。
下衆な話になるかもしれませんが、よく男が「もしかしたらいいことがあるかもしれない」と思ってキャバクラや風俗にいきますよね。
で結構な人が「ああ、あんなことなら行かなければよかった」とかって言ってたりするのをきいたことがありませんか?
そういった未来への期待値は正直無駄かな〜と思ってしまう自分です。
今日できること
↓
今できること
↓
この瞬間にできること
に焦点を当ててやっていくことがとても大切にしています。
予定はほぼ立てない。予定通りにいかなかったらイライラするから
プライベートでの予定はほぼ立てないようにしています。
その日に決めたいからです。
わりかし自分は緻密に計画を立てて旅行したい派でした。
ただ、ルートやお店を事前に調べるとなんだか旅をしていても窮屈に感じてしまうことがわかりました。
なのでほぼノープランで楽しむことが「おもしろさ」を簡単に捻出してくれる方法なんだと思います。
旅行先で食べログでお店を調べてもいいと思いますが、現地の人に話しかけて情報をゲットするほうが旅してる感がでます。
後々振り返った時にネットで調べたことよりも人を介して教えてもらったことのほうが思い出になったりします。
なので、極力ノープランで過ごしたいです。
もちろん仕事は別です。
プランは信頼関係にも繋がってきますから期日や納期や時間は守ります。
それは生きるためにお金をもらうからですね。
ですが、仕事じゃないんだったら極力予定はいれなくていいかな。
まして独り身ではなく家族もちだとなかなか自分の思うように全てを運ぶのは難しいです。
もちろんパートナー次第ではあります。
が、全て自分の思い通りにいけない場合もあるのも事実です。
自分の思い通りにいかなかったときの余計なストレスを極力なくしたほうが自然と「いい感じ」な気分になることができると思っているのですよ。
おもしろいことは尽きないのでこれからも楽しむ!
生きてるとおもしろいことは尽きないのでこれからも楽しんで行こうと思います。
自分なりのおもしろさで楽しむのが重要ですね。
思い通りにいかなかったらその場の流れにまかせて楽しんじゃうこともコスパ的にはいいです。
意地なんかはらないでね。