こんにちは、なおパパです。
そんな悩みを抱えてる人いますよね。僕自信学生の頃はよく考えてました。
実際、パートナーと人生歩むっていうのは自分の好きな人生を歩んでいくって意味では大変かも!
この記事では
子供を育てていて価値観の変化、子供を育てていてのメリットがわかります。
デメリットも書いてます。
自分自身の経験を元に書いています。将来子供育てるかの参考にしてもらえばと思います。
自分の結論を先に書いてしまうと
・1人が寂しいって人は家族作ればOK
子供がいなくても人生幸せ
子供がいなくても人生幸せなのは間違いないですね。
今の時代は生き方はたくさんありますし、都会とかに住んでいれば、子供がいないっていうライフスタイルでも普通になってきてますよね。
結婚して、子供育ててっていうのだけが人生じゃないと思いますよ。
事実、お子さんがいらっしゃらない方や、そういった家庭をみているとお金の自由が効くので「好きなこと」はよくできると思います。
ただ、そうなってくると「結婚」しなくてもいいのかなと思います。
子なしでいいなら結婚しなくてもいいと思う理由
・長年一緒にいると飽きる。
・相手に合わせる必要があるのか。
・自分のやりたいことの弊害になる恐れがあるから。
ですね。
長年一緒にいると飽きる
夫婦って長年一緒にいると飽きます。
「そんなことはない」って言われそうですが。もちろんそんな夫婦ばっかりじゃないことは知ってます。
・お金を稼ぎながら世界一周をしている夫婦
・山の上で生活をしていてお金がなくなったら少し稼ぎに戻ってきてまた山の上にもどる夫婦
など世の中にはたくさんのスタイルの夫婦がいます。
なので、自分たちの好きな生き方を自分たちでやり通す家庭が最強ってことだと思います。
周りがこうだからとか世間一般的な生き方がこうだからだと。
あなた自身が世間一般に当てはまることなんかないと思うんですよね。
なので「結婚」するなら、自分はこういう人生を歩んでいきたいっていう強烈なビジョンをもってやっていったほうがいいですよ。
間違っても、同級生がたくさん結婚してきて焦り初めて結婚を決めたりしないほうがいいです。
同級生が結婚したことなんかよりも、あなたが、自分の人生やりたいようにやれてるかのほうが100倍重要です。
まわりに合わせる必要はない
子供、結婚は地方に住んでると否応無しに迫られます。
僕も地方出身だからわかります。地方に住んでると、結婚・子供はセットで周りから求められてしまいます。
それが「当たり前」だからです。これってすごく生きづらいと思いますよ。
「え?それしなきゃだめなの?」
違和感を覚えたらさっさと抜け出しましょう。時間がもったいないです。
もし自分の夢とか、やりたいことがあったとして、地元に残っていてもそういう余計なノイズに時間をとられるのは無駄ですよ。
「環境」は重要なので即行動して脱出しましょう。
例えば都心にいくと個人に関心がないので、どんなライフスタイルでも通用します(ただ生活費がかかるのが難点)
なのでおすすめは、東京じゃなくて、地元以外の主要都市に住むのが生活費おさえれていいかもしれませんね、
今地方の主要都市なら割と便利です。
大型ショッピングセンターはどこでもできてますし、中に病院はあります。
安い1Kのアパートとか借りてWi-Fi通しちゃえばなんでもできますよね。
さらに、地方なら少し車出せば自然とか海とかすぐあるのでかなり遊べます。
で自分に身に付くスキル(web制作など)のバイトしながらコツコツ副業とかで稼ぐのがこれからは流行りそうな気がします。
自分のやりたいことの弊害になる可能性がある
結婚しちゃうと「守り」に入ってしまうかもしれない可能性があります。
自分自身「あぁすごい人生守りに入ってるな」と思う時があります。
家庭があると挑戦しない言い訳にできてしまうのでそういう意味ではなくてもいいのかもしれませんね。
でも、家庭を持っていても挑戦できることはたくさんあるので結局は自分次第です。
子供がいても幸せ
では、自分の場合なんですが子供育ててます。子供がいると楽しいです。
家がうるさいです。にぎやかです。僕自身も無邪気に遊べます。
4歳くらいになってくるともう「子供」じゃなくて完全に「1人の人間」ですね
自分の感覚だとうちの子を例に4歳だと
・自分の意見を主張できる
・人を思いやれる・手伝える
・我慢も割とできる
結婚してもしなくてもそれがゴールじゃない。
女忍者さやさんとかめちゃくちゃおもしろい生活してます。
子供育てて変わった価値観
・物欲がなくなった
・「守り」思考になっていた。