子供が小学校に入学しました。
先日、授業参観に行ってきました。
校舎に入っていくと子供の学校の様子がみれてとてもよかったのですが、おもしろいことに自分の小学校時代の記憶がぶわっとフラッシュバックしてきました。
小学校1年生のときって自分の場合約30年前です。
子供がいなかったら思い出すこともなかったでしょう。
というのも子供自身に「パパの小学校1年生のときどうだったの?」とか聞かれるので「思い出す」という行為をするからかなとも思いました。
連絡が多くて大変だったりする。
小学校って手紙とか連絡が多いんですよね。
読みやすくてわかりやすい文章だとめっちゃ助かるのになぁとか思いますね。
明日持ってくる物リストには画像を添付しといてもらえると楽なのになぁとか。
色々と思うとこはあります。
自分が小学生のときは大変だったかもしれません。
自分の場合小学校は大変でした。
いじめとか、通学路が山道でしたし、マラソン大会の練習とか、振り返ると大変なことがたくさんあったなぁと思います。
単純に1日中34〜5人で過ごすのってめんどくさかったなぁというのが本音かも。
大学とか社会人になってからが人生おもしろくなった気がしますね。
子供には楽しんでもらいたい
子供には小学校期間を楽しんで欲しいと思います。
「期待」しちゃだめだと思うけど願いたくなっちゃいます。
大したことしなくても大丈夫なので、一緒にそのへん出かけたりなにか作ったりしてみたり一緒にゲームするとかでも子供は喜んでくれるので継続していきたいですね。
今のところ学校は楽しいと言ってくれてます。
・学校のクラス
・学童
といろんなカテゴリーがあるので自分のときよりもいいかなと。
常に同じ環境ではなく、授業や時間帯によってメンバーがかわるので子供の話をきいてるとおもしろそうです。
学童なんかは他学年の友達もできてるっぽいのでそういう縦割り仲間もいいですよね。
なんだかんだ子供の適応力には驚かされます。
最初は「いやだ〜」とか言っていて「保育園がよかった〜」とか言ってましたが
入学して2週間ほどこなれてきたようです。
しかも、朝が早くなったので夜早く寝てくれるようになりました。(私も眠いです笑)
早いと20時半のころには寝ついてしまっています。
もちろん私も添い寝します。油断すると一緒に寝落ちしてしまいます。
まぁそれも幸せなことだと思います。
子供と一緒に寝れるのも後何年あるのかわかりません。
今は今で楽しもうと思います。
食後歩くかランニングするとスッキリ
夜帰ってきて30分くらいのランかウォーキングをするとかなりリフレッシュできています。
気持ちいいのでおすすめです。