こんにちはなおパパ@nao75719524)です。
先日松戸のテラスモールに家族で行ってきました。
家族で行った際のおすすめの店舗を紹介します。
何よりモールのサイズ感がいい感じだよ。
テラスモールの基本情報
テラスモールを運営しているのは「住商アーバン株式会社」です。
湘南だったり渋谷にもデザインがかっこいいビルを手掛けています。
渋谷のGYREとかめっちゃオシャレだよね!テラスモール自体は松戸以外にも湘南にあります。
デザインからもわかるようにこの会社が手がける商業施設はオシャレな感じが多いです。
実際に松戸のテラスモールもオシャレでした。
この松戸の周辺には
・越谷レイクタウン
・新三郷ららぽーと
・オオタカの森SC
・柏の葉ららぽーと
とモールの密集地帯。ここに満を辞して出店したのがテラスモールなんだよね。
今ショッピングモールってどこも同じような感じだし刺激なさそうだな、、と思って行ったらめっちゃ刺激的だったよ。
フロア構成
3F構成で規模としてはおおたかの森SCと同じ感じ。
駐車場
・駐車台数 約2,000台
・車高制限 約2.1m
・駐車場利用時間 8:00~24:00
営業時間
専門店街10:00-21:00
けやきダイニング(レストラン街)11:00-22:00
ケヤキッチン(フードコート)10:00-21:00
ここだけは立ち寄って欲しい店
- ワークマンプラス
- サミット
- ナムコ(ゲーセン)
- キタイチバ(デパ地下ゾーン)
①ワークマンプラス
ワークマンプラス初めて行けてよかったです。
作業着ストアのワークマンがカジュアル服だけを集めてアパレルに進出して店舗ですね!
ノースフェイスっぽいデザインのシャカシャカアウターや暖かそうな服がたくさん並んでましたね。
もともと作業着メーカーなので機能性には定評があります。付加価値が高い服を買いやすい値段で売っていました。
服なんか着れりゃいい。でもより機能性が高い服がいいんだ!っていう人はいいですね。
気のせいか、ワークマンにいってそうなお父さんたちがたくさんお客さんとして来ている気がしました。
ワークマンに行っている人を誘導しやすいですよね。
②サミット
え?普通のスーパーじゃん!?と思うかもしれないけど、、
僕が着目したのはレジ!。
レジが全て自動セルフ精算システムを導入していたよ。
そのことによってレジの人が負担が減ってレジに並ぶ時間が減るんですよね。
スーパーで一番ストレスが溜まるのはレジの行列。
商品スキャンは店の人がやったほうが手際がいいから完全セルフよりいいよね。
で問題が「支払い」なんですよね。今支払い方法がたくさんあってレジの人も対応に苦労するんですよね。
ところが、このサミットは自動精算システムで消費者が自分で支払うのでスムーズ。
合理的でいいと思いました。
③ナムコ(ゲーセン)
このナムコはクレーンゲームの景品が非常によかったです。
マリオカートなどゲーム系があったり「レッドブル」も景品として置かれていました。レッドブルはミドル缶ですよ。コンビニで270円のやつ!うまくいけば100円でとれちゃうので興奮しました。(取れませんでしたが。。)
④キタイチバ(デパ地下)街
松戸テラスモールにはデパ地下街のようなテイクアウトのご飯屋さんコーナーがあるよ。
子連れでモールにいくとクタクタになってしまい、ご飯を買って家で食べたい。。と僕は思う時があります。
そう思っていたらキタイチバのようなコーナーがあったので感動。
・サフラン
・魚がし鎌形
などパン、中華、魚もの、インドカレーなど種類が豊富。
家族で好きなものを選んで買って家でテレビみながら食べるのもいいです。
アプリでポイントを貯めよう
テラスモールを利用するなら公式アプリをダウンロードしておくといいですよ。110円の買物につき1ポイント溜まります。
カード型じゃないのでかさばらないですし、カード忘れを防げます。
「ああ今日ポイントカード持ってくるの忘れた!」ってことにならないです。
ということでテラスモール松戸楽しんできてください♪