2019年に自分がやってよかった行動、習慣をまとめました。
2019年にやってよかったのはこの5つ
- 筋トレ
- 食生活
- 別寝
- スパ温泉
- 読書
この5つです。順番に書いていきます。
2019年にやってよかったこと:筋トレ
筋トレを2019年の3月くらいからはじめました。きっかけは2018年の秋ぐらいに心がうつ状態になりそこから半年好きなものを好きなだけ食べる生活をしていたら体重が人生で最大になってしまったからです。
これはいかんと筋トレをスタートしました。
具体的な方法はこちらの記事で紹介しています。

筋トレを続けてきて自分なりの効果はこの3つを感じています。
- 見た目が変わった
- 食生活の改善につながった
- 風をひきにくくなった。
見た目が変わった
筋トレをして見た目が変わったのが1番でかいですね。体重が74kgから68kgまでヘリ見た目も逆三角形になってきています。
来年も継続してマッチョになれるように頑張っていきたいですね。
食生活の改善に繋がった
筋トレを始めてから筋トレするだけではいい状態をキープできないことがわかり食生活の改善にも着手しました。詳しくは次の項の食事改善でまとめています。
結論は食事は大事です。食事をおろそかにしては損するレベルです。きちんとした栄養の知識を習得して食べるものを選んだほうがパフォーマンスを維持しやすいです。
風邪をひきにくくなった
筋トレ・食事を意識したことで風邪をひきにくくなりました。ちょっと喉がいたいなとか頭がだるいなということは2ヶ月に1回くらいきますが、2,3日でいい感じに回復します。
昔の僕は風邪を引くと2,3週間くらい治りませんでした。
1度風邪をひくとしばらく頭がだるくて、しんどかったんです。そのたびに病院にいって風邪薬をもらうことをしてました。2019年は1度も風邪で病院に行くことはありませんでした!
2019年にやってよかったこと:食生活の改善
筋トレスタートにともない食生活を改善しました。それまではラーメン、お菓子、炭酸ジュース好きなだけ摂っていました。今考えると恐ろしいです。
食生活を改善することで心身ともにいい感じ(パフォーマンスをあげれる)になると考えたからです。
- 魚を食べるようになった。
- お菓子、アイス、炭酸とらない
- 麺類も食べるのが減った


魚を食べるようになった
2019年は魚を意識的に食べるようになりました。魚のタンパク質とフィッシュオイルを摂取したいと考えてたからです。
仕事の休憩時間は、菓子パン、カップラーメンをやめてスーパーの寿司を食べてました。他にもサバ缶を毎日摂ってました。
結果健康診断では中性脂肪が正常に戻りました。体重は増えているのですが、中性脂肪はめちゃくちゃ落ちるという結果になっています。
お菓子、アイス、炭酸ジュースをとらない
お菓子、アイス、炭酸ジュースを摂らないようにしました。とっても2週間に1回とか、旅行にいったときとか記念日などです。
以前は毎日なにかしら食べてました(おいしいからしょうがない)
甘みのかわりに
・プロテイン
・焼き芋
などで代替してました。もちろん筋トレのあとなどに食べます。
プロテインについての記事はこちら
炭酸ジュースの代わりにコーヒをよく飲むようになっています。
麺類も食べるのが減った
ラーメン、うどんはもともと大好きでめちゃくちゃ食べてました。
うどんもかき揚げとか載せてバクバク食べるのがすきでしたね。
最近はラーメンは月に1回食べるかって感じですね。奥さんが食べたいといったときは行く感じです。
理由は食事のおいしさよりも栄養を重視するようになったからですね。
2019年やってよかったこと:別寝
2019年の11月くらいから1人で夜寝るようになりました。これによりストレスが激減しました。
別寝について詳しくはこちらの記事で書いています。



具体的な効果は
- 睡眠の質があがった
- 自分の時間確保
- 読書できるようになった
睡眠の質があがった。
自分1人で寝ることによって睡眠がめちゃくちゃ安定しました。
かなり気楽なのでよく眠れます。
自分の時間確保
一人の時間を確保できるので、筋トレ、ブログ、読書など自分で頑張っていることに対して時間を使えることができました。
かなりこれは革新的で今までなんでしなかったのかなというレベルです。
読書できるようになった
自分の時間ができたことによって読書ができるようになり始めました。
家族はあまり本が好きではないので本を読むのは気まずかったのですが、自分の時間ができたことで思う存分読書ができています。
寝る前の読書は睡眠の質を高めるのにもいいですよ。
2019年やってよかったこと:温泉スパ
- サウナ最高
- 温泉は手軽に行くのが1番
- 疲労の回復にもいい
サウナ最高
今年はよく日帰り温泉スパに行きました。
特にサウナに入って水風呂に入り外気浴する習慣は初めての経験でした。
最初はめちゃくちゃ冷たかったですが慣れました。
しんどいけどしんどいことに挑戦するのはいいもんですね。
温泉は手軽に行くのが1番
観光地に温泉に入りに行くのもいいんですが、行き帰りで消耗してしまうこともあります。
仕事で疲れたと思った時に温泉に行くのがいいですね。
疲労回復にもいい
温泉やサウナに入ることで睡眠の質もかなり上がります。
そうすることで疲労回復にも効果的だったと思います。
2019年やってよかったこと:読書
読書をまたするようになりました。
リラックス効果があるからです。
ただ読書するだけではよくなくて行動の質をあげることに活用するといいですね。
例えば筋トレをするときは食事は合わせてこういうことをしたほうがよいなど。
行動に情報をのせて質をあげたりコスパよくできるようになるすべが本にはたくさん書かれていますね。
知識オタクにならずに、うまく行動とバランスをとっていきたいですね。
2020年に向けて
2020年はこの辺を意識していきます。
- 稼ぐ力を身に着ける
- 挑戦して行動し続ける
- 体験を発信し続ける
稼ぐ力を身に着ける
2019年は稼ぐことの入り口に入れた気がします。
2020年はさらに引き続きこれを加速させていきたいです。
淡々とやっていきます。
挑戦し行動を続ける
2019年もかなりチャレンジしました。
ブログを書きまくる
水風呂に入る
保育園役員をやる
仕事の部署異動がある(職種も変わる)
祖父母と旅行に行く
youtubeやる
ウイイレで課金する
ゴルフをやる
などなど新しいことをたくさんしました。
ですが全て刺激的で楽しかったです。
お金をめちゃくちゃ稼げたわけではないですがそれでも新しいことを求めていく人生はやはり楽しいです!
来年も楽しいことをめちゃくちゃやっていきたいです。