
頑張って稼いで結婚して子供育てても大変な日々は変わらない。どこまでいっても終わりがないよ。心がやみそう。
どうもなおパパです。
人生、人と比較しないほうが幸せなのでは?と最近気づいたので記事化しました。
この記事の内容は
・比較しないで生きていくコツ
・自分と比較していけば幸福度は高い
お金稼げる=幸福ではない
前述したように僕が勤めていた会社では若くして出世し、年収800万円ほどいった先輩がいます。
ご結婚もされてお子さんもいて、。
毎月手取り30万(税金とかもろもろ引いて)。でかつボーナスも年2回でると。
はたからみると「すげぇ!超いいですね!」って状況ですよね。
ところが、たまにその先輩からメールがくるんですが、「仕事量が多い!死にそう!・・辛い」
と苦行のようなメッセージが届きます。
その先輩は一度体も壊されてしまってます。(今はバリバリ復活してますが)
お金もらっていてもストレスは半端ないんだな〜と感じました。
一方でそんなに稼いでいなくてもすごく楽しそうに生きています。
そういう人たちをみていると「マイペース」にいきているなと強く感じます。
結局年収が高ければ幸せというシンプルなのって考えが浅はかな人向けにメディアが作り上げた虚像なのかなと思います。
なので一回それをぶっ壊してもう一回ゼロから自分の「大切なもの」を定義していったほうがいいと思います。
それが人に笑われようと別にいいと思うんですよね。
人にどう思われようとどうでもいいですよね。
今日家族と笑ってられたり飼ってる犬と戯れて癒される時間の方が貴重って思います。
なので我慢しないでそういう時間を増やしていったらいいと思います。
他人と比較することは無意味
超当たり前ですが、幸福レベルを他人と比較することは人生において意味がないです。
幸福は、人によってベクトルが違うからです。
誰かのよしがあなたのよしなわけがない。共通なはずがありません。
組織にいると「共通の理念のもと共通の目標を・・」とか言われて洗脳されるけど、事実そんなわけねーだろと思う。
誰だって自分がかわいいし自分のために生きてるでしょう。
そういうの自分は気持ち悪いって思います笑
自分にとっての幸せだ!ってことは単純じゃないし、模索しないとわかんないものです。
結婚して稼いで、家買って、車のって旅行行ってたら幸せっていうのは短絡的です。
例えば年収を例にとると
年収1000万稼げたとすると、年収3000万稼いでる人がみえて「自分は稼げてないな」と思うでしょう。
家も超高級マンションに住めても、海外の広々としたストレスフリーな戸建てがみえて「海外に住みたいな」と思うでしょう。
何がいいたいかって言うと他人と比べてもしょうがないって話です。
なので周りがどうしてるとか気にする必要はないですし、気にしてるってことは自分の足元がぐらついてる証拠です。
大事なのは自分だけの唯一無味な「いい感じだ」っていう信条とか人生のポリシーを構築することです。
ネットとかテレビとか雑誌で「〇〇ができる人生は最高」とか「〇〇暮らしは幸せ」とか情報に左右されないで自分で決めることです。
モノや金や女やブランドなど天井がありません。
自分で天井をきめとかないと隣の芝生はよくみえてしまいます。
なのでそういった周りに惑わされない心を整えていく強さももっておいたほうがいいでしょう。
比較しないで生きていくコツ
周りと比較しないで生きていくコツは
・たくさん人がいるところにいかない
・情報に扇動されない
・内省を繰り返す
人間関係は超限定にする
人間関係は超限定的にすることがおすすめです。
もちろん、たくさんの人とつながってる器用な人もいますがマジでそういう人はすごいと思います。
よく「友達が〜に住んでていてー」「あーそれ友達が買ったっていってた」「友達で○○の人がいるよ」
とか言ってくる人とかまじで話の時間の無駄かなと思ってしまうんです。
本当に必要な付き合いたい人間って4,5人で十分だと思います。
なので所属するコミュニティーは少ないほど生活は楽ちんです。
大企業でたくさんの社員でたくさんの顧客で稼ぐより4,5人で謎にお金を稼いでるほうが楽しそうです。
自分の場合友人が4,5人(1年に合う友人は1,2人)であとは家族や兄弟家族と遊ぶので十分です。
余計な人と話すくらいなら家で本を読んでいた方が断然お得じゃないかなと思ってしまいます。
友人が少ないと自分の時間を確保できる。
友人が少ないと遊びにいく機会も発生しないのでお金を使わなくても生きていけます。
さらに自分の時間が確保できるので勉強したり、読書したり、すきな音楽を聴いたり、散歩したり、筋トレしてお風呂入ってベランダで酒飲みながらまったりしたりできます。
それで十分幸せを感じれてしまうんです。
僕は大学生のときに、ひとり暮らしで金がなくなり、生きるのにいっぱいいっぱいでした。
食べ物がコメと塩だけしかないときもありました。
友人は水だけで数日すごしてました。
どうにもならない生活を経験するとそれ以下はないのでめちゃくちゃ幸せです。
たくさん人がいるとこにいかない
たくさん人がいるとこにいかない。
たくさん人がいるとこって情報がたくさんあります。
その情報に惑わされないよう注意が必要です。
そういう意味で学校って大変ですよね。いやでも成績がつけられてマウントの取り合いになりますからね。
いきたくないって思う人がでるのは自然なことですよね。
きっとそういう人はそういうのにならないでいくにはどうやって生きていくべきかをかんがえてますよね。
情報に扇動されない
情報に扇動されないことが大事です。
〇〇はオワコン、〇〇は稼げる、といった情報を鵜呑みにしないで自分の「いい感じ」にもっていけるかどうかで判断しましょう。
基本的に世の中にあふれている情報はその人が稼げるようになっています。
自分がどう思ったかが大事です。
内省を繰り返す
自分で色々やってみると景色変わる
自分で色々とうやってみると景色が変わっていきます。
比較すると疲れちゃうので気楽にマイペースでいきると楽ですよ。